前回のwordpressのデータベースの残骸を消すのが気持ちいいとか言っていた話の続きで
・WP Optimize 全然消してくれていない
・MySQLデータベースで直接削除
色々消してみても、sitemap.xmlが戻ってこないので
・もう面倒だから入れ換えた
このブログも無事戻ってこれました。
慣れたもんですよ。何個目かなんですが
最初のサイトではサイドバーなどのリンクのバックアップをせず
もう一度作る気にもなれない
他にも細かいトラブルがあるサイトもあったので
今回このブログを入れ替えるにあたり、スムーズに終わったので
やったことをメモで残しておこうと思いまして
WordPress入れ替えのためのバックアップ
管理画面のツールからエクスポートというのは当たり前にやるにして
もっと細かいところ
デザインやリンクなどはそのまま使いたかった
・サイドバーのリンクを固定ページに仮に作ってコピペしておいた
(下書きのまま)
・外観のテーマカスタマイズのCSSをメモ帳にコピペ
PC上にバックアップ保管
・functions.phpの中身も精査して保管
そしていったん全消し
wordpressのファイル
データベース
空っぽになってアクセス不能になる
からの
WordPressインストール
私はサーバーが提供してくれている簡単インストールを使いました
ただ、http://で入って、httpsになっていない
勝手になったサイトもあったんですが、違いが分からない
昔やったルートにindex.phpを複製して
フォルダを追加という、懐かしい作業をした
参考:WordPress を専用ディレクトリに配置する(https://ja.wordpress.org)
WordPress バックアップしたデータをインポート
まず、テーマを入れて、子テーマを作って
契約上表示しないといけない文言などを先に入れ
ある程度形を作ってから
過去のデータをプラグインでサクッとインポート
なぜかメディア(画像)はインポートされなかったけど
もう諦めた
どのサイトもメディアは失敗しましたとでるんやが。
何とか戻ってこれた
いつもドキドキしますが、このブログも何とか無事に戻ってこれました
これからは安易にプラグインは入れないようにしようと思う
SEO系は本当にデータベースに残骸がすごい
SEOの時代でもないと言われても要るので、無しで続けてみようと思います
そして気になることが一つ
wordpress管理画面のダッシュボード-更新に
「WordPress の更新」
があり
「バージョン6.8.2-jaを再インストール」
というのがあるんですが
これは、何ですかw
データベースのごみは消えないですよね?まさか