スリープ後 有線LANがつながらない Windows11

ノートPCスリープから起きた時に有線LANのインターネットがつながらない
多分、何かをつついたからそうなっているんだと思うんですが
Windows11 DELLのノートPCは有線LAN口がないので、USBのアダプタを使って有線にしている
まったく同じではないですが、こういうの使っています

USBとLANケーブルを変換してくれるRJ45アダプタ

有線LANアダプター
マウスとLANケーブルアダプタで、二つしかないUSB埋まってますからね
それはいいんですが

スリープ後、USBを刺しなおせばまた認識してつながるんですが、いちいち抜いたり刺したりすると金属がちびりそうでいやなので
別の方法で、忘れがちなのでメモしておこうと

トラブルシューティングで解決

田から「システム」
トラブルシューティング
その他のトラブルシューティングツール
インターネット接続 [実行する]
→ インターネットへの接続に関するトラブルシューティングの解決を行います

これで勝手に解決してくれて、治るんです
無線のLANは切っておく
インターネット繋がっているとトラブルと認識してくれないので

※EDGEにつなげると、エラーのページから直にトラブルシューティングしてくれるので、こっちのほうが手間が省けることに気づきました
普段FIREFOXだったので気づくのが遅れた

しかし、何をつついてしまったんだろう
めんどくさいので、もう少し調べてみたところ

answers.microsoft.comにあった提案

Sleep mode disabling ethernet connection
Windows田+「X」 デバイスマネージャー
自分のイーサーネットデバイスプロパティを出す
詳細設定Energy-efficient ethernet” を無効 Off
これを設定してみた
Wake on the magic” packet to “enabled” こっちはつつかなくてよかった
追記:これは聞きませんでした
結局トラブルシューティングでつなげてもらっています

スリープ後にインターネットにつながらない

この現象は国内外で起きているようなので、
アダプタの会社に問い合わせてみた
よくあることで解決策があるかな?と思って

が、解決しなかったw
切り分け作業にはお付き合いできないので(スリープは時間がかかる)

機械に問題はない気がする

…なんか、ゲイツのほうが匂うんですよね
制御?がうまくいっていないというか
トラブルシューティングで勝手に問題解決してすぐにつながりますし
windowsの設定が何かありそうな気がする

コメントする