DIY すでにあるキャリーバッグをできるだけ 静かにする工夫

今まで、これほど 静か なキャリーバッグがほしかったことがあったか…
先日キャリーバッグで外出したんですが、帰宅が夜遅い時間で、キャリーをゴロゴロさせるわけにいかず、持って歩いて帰ったら手にまめができました。
手にマメなんて、小学校の時の鉄棒でできたマメ以来では!?
いや、高校の時のテニスのラケットのマメ以来か。

重かった(T-T

帰宅が遅くなるたびにこれじゃ、かなわん!
ということで、何とか今持っている
(安かったけど、一応静音タイプの)キャリーバッグを
静音にできないものかいろいろ調べました。

なぜうるさいのか?音が出るのか?

多分普通に固いからですよね。
アスファルトも堅くて、タイヤも堅いから楽器みたいに音がする。
自分としては、タイヤの周りにゴムのカバーがあればいいんだけどと思って探したんですが、
そんな勝手なものは売っておらず。

冬のタイヤに巻くチェーンのような感じで
ゴムをタイヤに巻けば音でないんじゃないかと思うんですけど、
甘いですかw

もっと調べたら、車輪の軸に油をさすといいよ☆というアドバイス発見!
ただ、これだけでは音はなくならなかったという人もちらほらいました。
でも、少しは軽減されると思うので油だな。
これでいいのか?

【注意&追記】
unapaceさんからのコメント頂きまして、
5-56はグリース系の潤滑剤を溶かすかもしれないので、使わない方がいいそうです!
何でもかんでも5-56使えないんですね。
危ない
@ 2017年5月

いや待てよ?
さっきのゴムの話に戻るんですけど、
ゴムはゴムの木から出てくるとき液体ではないか。
塗るゴムとかあるんじゃ?と思ってAmazonで調べたところ、
ある!

油さして、液体ゴムを車輪のタイヤ表面に塗り塗りしたらいったいどうなりますかね。
先代のキャリーバッグで実験して捨てればよかった…

新しいキャリーを買うなら!

購入するときは「静音」くらいだと私のキャリーケースにも「静音タイプ」とは書いてあったので、
もっと強く、
超静音」くらいのキーワードで探したほうがいいですよ。

何なら、最近「消音 スーツケース」なるものもあります

[フリクエンター] スーツケース ファスナー CLAM ADVANCE(クラムアドバンス) ストッパー付4輪キャリー フロントオープン 消音/静音キャスター

デザインはポケット無いほうがすっきりしますが、あのポケットは新幹線などで開けたくなったとき便利なんですよね

超静音のタイヤだけ売ってる❤

FREQUENTER WAVE 超静音4輪スーツケース 交換キャスターキット

これは、私の安いキャリーにも合うんだろうか。

フリクエンターというブランドでもない、静音タイプのウィールだけも売っているんですね
これはタイヤが柔らかそう

4車輪静音シリーズ用交換タイヤキット スーツケース, ショッピングカート, キャリーボックスなどの車輪補修用 キャスター取替え DIY 修理 交換 (車輪40×6×18mm車軸30,35mm)

サイズは細かく書いてあるから、探せば自分のサイズに適応できそうです
日本国内もそうですが、ヨーロッパも騒音に気を使わないといけない感じが大変です。
アメリカなら気にしたことがない位どうでもいいのに(笑)

silent suitcase carry という概念すらないのか、全然アマゾンで引っかからない
彼らは車社会だからスーツケース持って静かな町うろうろしないし、NY,LAみたいな大都市ならそもそもどうせ煩い。もしかしたら、ゴロゴロ音に罰金課すイタリアのアマゾンの方が豊富かもしれません。
AmazonUSアカウントを持っておけばユーロ圏先進国は共通でしたよね?!

TUPLUS お洒落な軽量・静音スーツケース見つけました

このデザインはすっきり!TUPLUSのスーツケース
耐久性 静音 超軽量と書いてありました

持ち手の幅w
人が入れそうなくらい開いとる
これは、リヤカーではないか!

普通に狭いのもありました
バックリ開くんですね

「DIY すでにあるキャリーバッグをできるだけ 静かにする工夫」への2件のフィードバック

  1. 5-56はグリース系の潤滑剤を溶かしちゃうと聞いたので使わない方が良いですよ。

コメントは受け付けていません。