アメリカのAmazon(通販)を見ていて
見かけたバナー広告に気になるものがあり
「ステンレス製のストロー」
SAVE THE OCEANS
最初、お箸だと思って見たら
ストローだった!
プラスチックストロー止めよう!という事で
紙のストローだとか言い出していたじゃないですか
紙は木を伐採するからって
プラスチックになったんちゃうんかい
お前らどうしたいねん!
林業は大事だよ
ということで、ストロー使わなきゃいいじゃんと思っていたんですが
ステンレス製ってよくないですか
これ、有名だったんですかw
知りませんでした
ステンレスなのに曲がってる?
これ、曲がってるように見える
よく読んだら、ドリンク用のは最初から曲がっていて
真っ直ぐなのもついているようです
何より
洗えるようにブラシもついている!
とにかく種類が豊富で
口コミ数もすごい
日本にはないのか?!
普通にあったw
ステンレス製ストロー、GOMMLE再利用可能な金属製ストロー、長さ10.5″/8.5″外径0.24″/0.6cm、スムージー、ミルクシェイク、カクテル、ホットドリンクに最適、掃除用ブラシ、持ち運び用ポーチ付き(8本入り)
こういう無駄にタイトルが長い商品はだいたい中国企業なんですが
Amazonよく使うからだいたいわかってきたw
探しました
日本製を
見つけました
Sin 日本製 ステンレストロー 5本セット 直径6mm×長さ220mm (約) 食品検査済み 繰り返し使えるストロー
この殺風景な画像よw
口にするものだから食品衛生法とかあるんですかね?
ありそうな気もする
チャイナは鉛問題もあるから
金属は避けている
日本製無かったら諦めるレベルでしたが、普通にありました
かき氷とか適度に吸えるように、太めの作ってほしい
茶こし付きストロー
日本のAmazonで見つけたんですが
何ですかこれ
かわいい❤
何とアルゼンチン製!
ハンドメイド マテゴードセット ストロー (ボンビージャ) 付き COMINHKG093183
ボンビージャ?
南米のお茶?
チャイみたいなやつか
今まではこういう金具に紅茶を入れて、かき混ぜて飲むというのは見たことがありましたが
これはコップの方に葉っぱ入れて、グルグル混ぜて、ストローで茶を越して直接飲めるのか!
お手入れも簡単そう!!!
こんなに茶葉入れるのか
なにこれ、たばこ?
気になるので調べて出直してきますw